小動物ケージ

小動物の観察ケージ ぬいぐるみ、ケモノ着ぐるみ、フリーゲームやフィギュアだったり作りたいものはガンガン手を出していきたいな

全部丸見え!?お目目作り

完全週休二日制な会社に入社したので、土日祝が制作し放題で楽しいぬいたちです。

 

ちょっと閃いた事があって、

この土日で少しアブノーマルな目の作り方を

模索してました。めっちゃ頑張った。

これで視界が限界まで広がるんで、

パフォーマンスしたい着ぐるみさんにぜひ!

 

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20180715220710j:image

綺麗な目をしているだろう?

全部が覗き穴なんだぜ・・・。

普通は黒い部分にフィルム貼って〜なんで

当然視界もそこだけでした。

今回はアルミパンチ並の視界確保ができ、

近づいて見ても覗きがわからない、

しかも光沢があってキラキラ✨な

目を作っていきますよ♪♪

 

 

 

★★★★★作り方★★★★★

●塩ビ半球(お好きな大きさをどうぞ)

@東急ハンズ

●ボンド&レジン(接着用)

@百均、手芸屋

●半透明な目(↓に印刷します、1000円〜)

※これは追記です、改良が上手くいったので

前の記事と画像を差し替えています。

情報提供はムー(‪@uchimue‬)さんです、

ありがとうございました。

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20180814183254j:image

@アマゾン

 

●車に貼るやつ(↓のオススメ、1100円〜)

@オートバックス(車屋さん)

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20180715221329j:image

ちょっと回る店が多いから大変だけど

頑張って・・・!!

 

 

イラストにするとこんな感じ・・・。

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20180715222025p:image

この図を頭に入れてこれから先を見ると

ちょっと楽に理解できますよ。

 

 

①半透明な目を印刷する。

敷居高い気がするのもわかるけど、

実はほとんどのプリンターでできそう。

 

●ファイアアルパカというフリーお絵描き

ソフト入れて、ペンタブやマウスで目を描く。

透明度はいじらなくてOK(不透明度100%)

(画像の比率も変えられるので、

A 4と同じ比率にしておこう。)

png画像にする(ソフト内でできるのでググる)

ソフトを閉じて、右クリックでやる

印刷画面を開く。

●モード:きれい、サイズ:A 4

印刷用紙:OHPフィルム、フルサイズ

※印刷用紙の欄にOHPがない(場合が多いので)

マッドフォトペーパーで代用。

(普通紙は✖、薄く印刷される)

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20180715222732j:image

これでフィルムに半透明な目が印刷されてる。

印刷直後は要注意(インクが乾きにくい)

印刷面にちょっと防水ニススプレー吹いとく。

 

 

②これに透明半球を被せます。

印刷面が半球の内側に行くように合わせ、

半球のひらべったいところにボンド。

(↑1日かけて乾燥させる)

 

 

③さらにこれに、車に貼るギンギラギンを

レジンで貼る。気泡が入らないようグリグリ。

 

 

・・・これで完成!

 

最初はフィルムだけでいけるかなと

思ってたけど、実際にヘッドに付けると

奥の黒に影響され色が見えましぇん・・・。

だから手順は飛ばさないで〜。

 

さー!!これで一歩リアルクマに近づいた!

リアル系での主流、ガラス目にしちゃうと

どうしても目頭にアルミパンチいれなきゃ

なんで、それがちょっと嫌だったんですよね。

 

・・・そうですよ、体格もあわせるんですし、

ガチで騙されるリアルクマ作ります〜!

目指すは某渋谷シロクマじゃー!

だから、生きてるからこそできる

『あの顔の動き』が実際にできるように、

ギミックを盛り盛り♪♪

アニマトロニクスは説明だけで死んだんで、

手動で色々できるようなカラクリですよ。

それについては、次に更新する予定の

シェルなんかで見てってねー!

それではー!

 

 

※念の為の追記

マジックミラーの原理を利用して作ってます。

着ぐるみの中が真っ暗な事が、

視界確保の条件です。

目を常に光らせるギミックを入れたい方には

不向きな目かもしれません。

 

※※更に追記

この目はハンズの透明度の低い半球を使っていたため、見えやすさに若干難がありました。

実はリメイクとして、すごく見えやすい目を作っている記事があります。

https://nuinuigurumi.hatenablog.com/entry/2019/08/04/185738

この記事が気になって作ってみたい方は、こっちを参考にしてね!