小動物ケージ

小動物の観察ケージ ぬいぐるみ、ケモノ着ぐるみ、フリーゲームやフィギュアだったり作りたいものはガンガン手を出していきたいな

リゼに水分補給機能つけてみた(着ぐるみ改良記)

着ぐるみ自作のいいところ〜、なんか改善点見つけたら、ささっと実行できるとこ〜🐾✨✨

 

とうかさん大祭でふらふらっと歩いてたクマなのですが、さすがハーフ…!

休憩するにしても喉が渇いた時だけしか頭を外す必要がなかったのです

(リゼは空気循環がしっかりしてるので座ってれば普通に深呼吸したりして体力回復する)

だけど…この水分補給もヘッド外さずできたら、今度こそ私は更衣室に戻らずともずっと活動できる究極生命体に!?

実は1年くらい前に水分補給が出来る着ぐるみさんと一緒に歩いた時、リゼもいいなぁと見ておりました

だけどその時には扇風機は口内に入っていたので、ストローを通す余裕がなかったのです

だけど今は耳の奥に扇風機を移植したので、口の中はすっからかん、フツーにストローも通せるのでは…!?

つまりは改良の時!とうかさん疲れも引きずっているけれどそのくらいの作業は朝飯前です🐾ฅʕ•ᴥ•ʔฅ🐾

 

改良にいるのはこれだけ!

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214857j:image

ハサミ!ボンド!バイアステープ!

全部家にあったやつ!すぐに実行できるの強いでしょ!何でも入ったお道具箱はすぐに出せる場所に潜めてるよ

 

口をぐわっと開けさせて、口角に何か突っ張り棒的な役割の…私はボビンを噛ませましたf:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214851p:image

ぐおー!

この舌の根元は宙に浮いてるんですよね

針金で土台作ってて、詳しい構造は…着ぐるみ作り方本にて図解してあったのを頑張ってサルベージしてきました!

特別に公開!

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240613224952j:image

高床式とは謳ってますが、針金の太いのを左右に立たせて舌の根元を浮かせてるだけです

こうすると口元にダイレクトに空気入ってきたらいいなぁと空気の通り道を作っていたものです
f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214920p:image

そんな根元の浮いた舌をぐいんと開ける!

f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214906p:image

と、こんな空洞がある

中の人隠しのメッシュの中は、元々扇風機が入っていたものの今は何も無く……
f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214913p:image

舌を閉じると、元通りに

もうここの隠れる場所にぜひともギミック付けてくださいと言わんばかりの絶妙な位置関係

これはもう誘ってますね

 

なのでハサミでちょちょっと切ります
f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214927j:image

なんか真ん中に穴開けられなくてすいません、実は元からメッシュに切れ込み入ってて…多分舌をメッシュと合体させる時に間違って開けちゃった穴がそのままだったのかな?というより補修なんてできないのでそのまま放置してたのを今思い出しちゃった感じかも
f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214902j:image

まあでもどのみち隠れる位置だったので穴をバイアステープで囲ってやります

メッシュは二重構造なので、こうやって穴を固定しないと手の感覚だけでストロー入れようとするとメッシュを通すの大変だなと思ったので、、
f:id:nui_nuigurumi_ootachi:20240609214900j:image

はい、舌で隠して完成です

 

一応リゼ被ったまま割り箸を穴に突っ込んでみたのですが、ちゃんと中の人の口に入りました、なんとか成功ー!

これでハーフ(夏毛)の時には一切脱がなくてずっと動ける様になりました、更衣室へと戻る道なんて怖くない!

フルスーツ(冬毛)の時もアテンドさんに的確な指示を出せればそのまんまで水分補給可能でいいですね!

ただフルスーツはボディが重たく作ってるので、3時間越えてずっと着ぐるむってのはまだ難しそうです

とりあえず、どんなに快適に作っても定期的に脱ぐ程の少し長めの休憩はいりますね〜…更衣室入れば他人の目線気にしなくていいし、そういうおやすみも身体を持たせるためには必要だと思いますよmʕ-ᴥ-ʔm